【ブログのSEO対策】おすすめ2選!
・ブログを始めたけど、SEO対策で何をすべきか分からない。
・見落としがちなSEO対策を学びたい。
この記事はこんな方に向けてオススメです!
ブログを訪問して下さりありがとうございます!
僕もブログを始めた当初、SEO対策って何?? という感じで何をしたら良いのか全く分からない状況でした。
その結果、半年前に自分のブログのアクセス数が全く伸びず、ブログを断念しました。
しかしその後、Web制作会社でアルバイトを始め、上司からSEOについてみっちり教えてもらいました。
また10を超えるHPのアクセス解析を行い、月10万PV数を誇るサイトのアシスタントを担当しました。
この記事では、僕が上司から学んだ超重要だと思う、SEO対策を2つ紹介したいと思います。
この記事を読む事で、新たなSEO対策の発見があると思うので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
目次
そもそもSEOとは?
まず疑問なのですが、SEOってそもそも何の略ですか?
SEOとは、『Search Engine Optimization』の略で、『検索エンジン最適化』と言います。
『検索エンジン最適化』とは、Googleなどで検索したときに、あなたのブログや記事を上位に表示させる施策が検索エンジン最適化です。
現在はGoogleやYahooで検索する方がほとんどだと思います。
Googleなどで検索したときに、より上位に表示させるテクニックがSEO対策です。
ブログでSEO対策をする必要があるの?
あなたが一生懸命書いた、ブログの記事が誰にも見られなかったら悲しいですよね?
とても悲しいです・・・
僕も何時間もかけて書いたブログの記事が読まれなかった半年前はとても落ち込みました。
よってあなたの記事を、ネット上にある膨大な記事の中からユーザーに発見されるために、
Googleの検索エンジンの上位に表示させることはとても重要になってきます。
あなたが一生懸命書いた記事がネットの海に沈み、誰にも読まれない記事にならないために、SEO対策を行っていく必要があります。
それでは本題のSEO対策の1つ目を見ていこうと思います!
hタグを正しく使う
hタグって見出しのことですよね?
はい、そうです!hタグは見出しを付ける時に使います。
hタグを正しく使うことにより、あなたの記事をGoogleに正しく理解してもらうことが出来ます。
しかし、このhタグを正しく使わないと、Googleからブログサイトの低評価を受けてしまうのです。
あなたは正しくhタグを使えていますでしょうか?
それではこれからhタグの正しい使い方を紹介したいと思います。
hタグの階層分けを理解する
hタグは見出しで使われると説明しました。
hタグは1〜6までありますが、順番を守って使う事が大切です。
h1→h2→h3→h4の順番で使う事が大事です!
h1は記事タイトルになるので、記事内ではh2から使い始めることが一般的です。
下はこの記事の目次ですが、h2とh3を使い、階層を分けてしています。
このhタグは装飾ではないので、順番を守り、使っていく事で効果的なSEO対策になります!
hタグは順番を守って使いましょう!
h2タグに狙うキーワードを1〜3回入れる
h2タグ、いわゆる見出しにあなたが選定したキーワードを1回〜3回入れることをオススメします。
『キャンプ 初心者』というキーワードを選んだ場合で説明します。
タイトル【h1】キャンプ初心者完全ガイド!
見出し【h2】キャンプ初心者おすすめグッズ
見出し【h2】おすすめのキャンプ場
キーワードを含めることで、検索エンジンに対してあなたの記事が何について書いているのか、Google側が把握しやすくなります。
このように、h2タグに狙ったキーワードを含めることが大切です。
それでは続けて2つ目のSEO対策を紹介します!
メタディスクリプションの書き方
あの〜【メタディスプリクション】て何ですか?
メタディスクリプションとは、記事の要約です!
メタディスクリプションは、検索した時に、タイトルの下に出る記事紹介のことを指します。
これは僕が投稿したプラグインの記事です。
タイトルがあり、下に記事の説明があると思います。この部分がメタディスプリクションになります。
このメタディスプリクションはとても重要です!
読者はまずタイトルを見て、記事の大枠を判断します。
そして、タイトル下のメタディスプリクションの内容を見て記事を読むか決めるので、メタディスプリクションを戦略的に書く必要があるのです。
じゃあどうやって戦略的に書けばいいんですか?
メタディスプリクションを書くポイントが3つあるので紹介します!
1.文字数は80字~120字がおすすめ
2.キーワードを含める
3.問題提起→ベネフィットの順で書く
①まず文字数は、80字〜120字がおすすめと言われています。そして書く内容は記事の要約を書きます。
②メタディスプリクションの中に、あなたが選んだキーワードを全て含めるようにします。
③まず問題提起を読者に促します。その後記事を読むと、どんな利益があるのかというベネフィットを読者に提供します。
この順番で書く事でSEO対策を施した、メタディスプリクションになります。
下は僕が投稿したプラグインの記事のメタディスクリプションですが、問題提起→ベネフィットの順で書いています。
ブログを始めたばかりの方、何のプラグインを入れたら良いか悩んでいませんか?
私も最初は何のプラグインを入れるべきか分かりませんでした。(問題提起)
しかしWeb制作会社で働き、プロが使うWordPressプラグインを学びました。
この記事では、プロがおすすめする、プラグインを3つ紹介させて頂きます。(ベネフィット)
僕のはたった一例ですので、他のブロガーさんがどんな風に書いているのか研究してみてください。
ここまで、メタディスプリクションの書き方を説明してきました。
メタディスクリプションはSEOにも影響があるので、しっかりと設定することをおすすめします!
メタディスクリプションの書き方のまとめです。
1.文字数は80字~120字がおすすめ
2.キーワードを含める
3.問題提起→ベネフィットの順で書く
この3つのポイントを押さえて書く事で、効果的なSEO対策を行う事ができるのでおすすめです!
先ほどメタディスクリプションの例として紹介したブログ記事です。ぜひ参考にしてみてください!
【まとめ】ブログでのおすすめSEO対策
ここまでブログ初心者におすすめのSEO対策を2つ見てきました。
1 hタグを正しく使う
・hタグの階層分けを理解する
・h2タグに狙うキーワードを1~3回入れる
2 メタディスプリクションの書き方
この2つを意識しながらブログ記事を書く事で、Google側にあなたの記事を正しく理解してもらうことが出来ます。
その結果、上位表示する可能性が格段と上がると思うので、ぜひhタグと、メタディスクリプションを意図を持って書いて欲しいと思います。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました!
それではまた次の記事でお会いしましょう。
さよなら〜
この記事へのコメントはありません。